温泉360°(オンセンサンロクマル)|温泉まとめ

日本の温泉地の観光からビジネス、ランキングなどさまざまな情報をまとめてお届けします。

温泉360°

温泉旅で触れたい名水!にっぽんの温泉100選に選ばれた温泉地の近くにある名水百選


当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。
地域活性と温泉をさらに考えてみませんか

毎週、温泉ランキング「にっぽんの温泉100選」(観光経済新聞)にランクインしている有名温泉地の観光情報や、飲食、ワーケーション、体験といった情報を取り上げています。

今回は「水」で結んでみました。

プロおすすめ温泉の「にっぽんの温泉100選2021」の温泉地の中で、環境省の名水百選にも選ばれている場所を紹介します。

名水百選とは

全国の清澄な水を再発見し、尊さを知る。私たちの水環境を守りたい。

環境省(当時環境庁)では、全国に多くの形態で存在する清澄な水について、その再発見に努め、広く国民にそれらを紹介し、啓蒙普及を図るとともに、このことを通じ国民の水質保全への認識を深め、併せて優良な水環境を積極的に保護すること等今後の水質保全行政の進展に資することを目的に昭和60年3月、全国各地100ヵ所の湧水や河川を「名水百選」として選定しました。

また、平成20年には、水環境保全の一層の推進を図ることを目的に、地域の生活に溶け込んでいる清澄な水や水環境のなかで、特に、地域住民等による主体的かつ持続的な水環境の保全活動が行われているものを、昭和60年選定の「名水百選」にに加え、「平成の名水百選」として選定し、併せて200選となりました。
-出典:環境省公式サイト

平成60年は西暦1985年、平成20年は同2008年です。

温泉地名の横の順位は温泉100選2021のものです。

岐阜|下呂温泉(にっぽんの温泉100選2021:2位)

馬瀬川上流(平成の名水百選)

種類 河川
所在地 下呂市

馬瀬地域が徳川幕府天領に属した時代から昭和15年頃まで木材の筏流しが行われていた。このため馬瀬川の50余りの淵のほとんどに名前が残されている。

また、岩魚の化身、竜宮伝説、孝子の水、河童など馬瀬川や水と人との密接なつながりを示す伝説も多く伝わっている。
-出典:環境省公式サイト

日本一おいしい鮎を決める「清流めぐり利き鮎会」で2009年に日本一になったこともあるそうです。

-出典:環境省公式サイト

温泉街として高い人気を誇り、宿泊施設もランキングに入っていて、こういった自然環境もランクインしていて素晴らしいですね。

ホテル・旅館100選2022では「水明館」が全国3位と上位ランクインし、一休のお風呂・温泉の口コミ評価の高いランキング(※)には「懐石宿 水鳳園」が選ばれています。

※2022年11月調べ

愛媛|道後温泉(同4位)

杖ノ淵(名水百選)

種類 湧水
所在地 松山市

今から約1200年余り昔、渇きに耐えかねた弘法大師がこの地を訪れた際、持っていた杖を地面に突き立てて念仏を唱えたところ、水がこんこんと湧き出したとの言い伝えに由来する。

この弘法大師にまつわる伝説から「杖ノ淵」と命名され、今も泉のほとりには弘法大師銅像が建てられている。
-出典:環境省公式サイト

道後温泉駅から、公共交通機関だと約1時間かかります。
車なら20分程度です。

兵庫|有馬温泉(同7位)

布引渓流(名水百選)

種類 河川
所在地 神戸市

六甲山に源を発する布引渓流は、神戸市の中央部を流れる生田川の一部であり、布引の滝、布引貯水池等の水資源が存在する。

雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝という美しい滝からなる布引の滝は、三大神滝と呼ばれ、古来より和歌等に多く詠まれ、竜宮城、龍神にまつわる神秘的な言い伝えも残されている。

また、平安の昔から景勝地として多くの人が訪れている様子が書物にも描かれている。布引貯水池は生田川の上流(布引渓流)を堰き止めて設けられた水道水源で、明治33年に誕生。

なお、渓流の水は「腐らないおいしい水」と船乗りの間で評判となったコウベウォーターとしても有名。
-出典:環境省公式サイト

新幹線の新神戸駅から徒歩すぐにあることでも有名ですね。

滝は日本三大神滝のひとつだそうです。
その他に2つは華厳の滝(栃木県日光市)、那智の滝(和歌山県那智勝浦町)です。
那智の滝は後ほど再び登場します。
どの三大神滝の近くにも、温泉100選にランクインしている温泉地がありますね。

有馬温泉にある「有馬グランドホテル」は名前の通り、多くのランキングに入賞しています。
一休のお風呂・旅館口コミランキングに加えて、ホテル・旅館100選、じゃらん楽天トラベルのお風呂のクチコミ評価で高評価です。

じゃらん楽天トラベルともランキング集計対象期間は2021年9月1日~2022年8月31日です。

鹿児島|指宿温泉(同8位)

唐船峡京田湧水(平成の名水百選)

種類 湧水
所在地 指宿市

開聞町郷土誌によると昔唐船峡一帯には、竜宮城伝説がある。

山幸彦をもてなした饗殿があったことから京田となった。

また、山幸彦が結婚の申込み乙姫が聞入れて返事をしたほとりを御返事河(ごへしご)と呼び、御瓶子(ごへんじ、ごへいじ)川と呼ばれるようになったのが現在の宮田川である。
-出典:環境省公式サイト

唐船峡はおいしい場所としても有名ですね。
回転式そうめん流し発祥の地です。

大分|由布院温泉(同9位)

男池湧水群(名水百選)

種類 湧水
所在地 由布市

黒岳の原生林から湧出し、大分川の支流、阿蘇野川の源流となっている。

池周辺の森は木々が深く茂り、野鳥も豊富で、森林浴と楽しむことができる。

昔から、住民の生活用水や農業用水に用いられてきた。
-出典:環境省公式サイト

癒やされそうです。
癒やしの場所として、由布院らしさを守り続けたおかげで、今は多くの宿泊施設が高い評価を受けています。

じゃらんnetユーザーの口コミでお風呂のよかった宿(※)には「湯らり 六妙」「由布院 六花」「KOU雅之郷」「由布院温泉 蓮輪INN」「ゆふいん温泉 コテージ湖畔」がランクイン。
一休のお風呂・温泉の口コミ評価(※)では「由布院 六花」「草屋根の宿 龍のひげ/別邸 ゆむた」「由布院 蔓蕩蒼-Matousou-」「亀の井別荘」「山荘 わらび野」がランクインしています。
どちらのランキングでもランクイン数は全国トップです。

じゃらんの調査対象期間は2021年9月1日~2022年8月31日、一休のランキングは2022年11月に当ブログで調べたデータです。

石川|和倉温泉(同10位)

御手洗池(名水百選)

種類 湧水
所在地 七尾市

この池は、聖武天皇東宮(皇太子)の眼病のご治療に使われたと伝えられている霊泉。

また、戦国時代、戦いに敗れた武将が愛馬諸共入水した底なし池と言われ、元旦の未明に赤い鞍が浮き上がることから「赤蔵」の地名が生まれたと語り伝えられている。

うっそうとした巨木の下、幾多の歴史と伝説を秘めながら枯れることなく湧き出る豊かな水は、赤蔵権現の御手洗池として四季折々の姿を水面に漂わせ、訪れる人々の喉を潤し、安やぎを与えている。
-出典:環境省公式サイト

和倉を拠点に能登半島巡りは楽しそうです。

出川哲朗の充電させてもらえませんか?』のように電動バイクだと風や匂いを感じられて気持ちよさそうですね。

和倉へ訪れた回の番組、視聴しました。

藤瀬の水(平成の名水百選)

種類 湧水
所在地 七尾市

元々「座主の水」ともいわれ、現在、住居が国の重文にも指定されている座主家の当主は、十年来重度の神経痛に悩まされていたが、昭和54年4月28日の深夜に霊夢により神経痛に効くという月光観音のお告げを受け、飲みつづけたところ治ったという伝承が残っている。
-出典:環境省公式サイト

和倉の温泉街から約20kmの場所です。

藤瀬霊水公園の中にあります。

岐阜|長良川温泉(同28位)

長良川中流域(名水百選)

種類 河川
所在地 美濃市・関市・岐阜市

郡上市高鷲町大日ヶ岳にその源を発し、中流域の美濃市、関市及び岐阜市貫流し伊勢湾に注ぐ一級河川

流域にはダムがなく自然環境にも恵まれ、春はサツキマスが遡上し、夏は鮎が銀鱗をおどらせ、秋はモミジガニの姿が見られる。
-出典:環境省公式サイト

美しい川は美味しさも運んでくれますね。

また鮎を食べに出かけたいです。

達目洞~逆川上流(平成の名水百選)

種類 河川
所在地 岐阜市

尾張藩から金華山守を命じられた尾剣術の達人、臼井岩入が湿地であった土地に現在の逆川を整備し、水田を開墾した。

これは地元では有名な逸話である。
-出典:環境省公式サイト

温泉街から約4kmですので、散歩がてら美しい環境にふれるのもいいですね。

夏の夜は鵜飼を楽しみましょう。

宮城|秋保温泉(同35位)

広瀬川(名水百選)

種類 河川
所在地 仙台市

仙台の中心市街地を形成している河岸段丘は、広瀬川の河道変遷により形成されたものであり、広瀬川の特徴である自然崖もこのような過程で形成された。

この自然崖を天然の要塞として、1601年に伊達政宗広瀬川を見下ろす青葉山仙台城を築き、広瀬川を要として仙台の街が形成された。
-出典:環境省公式サイト

この川の名前はあの『青葉城恋唄』でも耳にしますね。

今も残る、伊達政宗の湯浴御殿「伝承千年の宿 佐勘」は宿泊施設のランキングであるホテル・旅館100選に選ばれています。

自然関連は他のランキングでも杜の都・仙台は選ばれていますね。

鳥取三朝温泉(同41位)

宇野地蔵ダキ(平成の名水百選)

種類 湧水
所在地 東伯郡湯梨浜町

地蔵ダキ横の「南無妙法蓮華経」と彫られた巨岩には、「因州住鳥取 長瀬弥兵衛。元禄弐 己巳年五月中旬三日」とあって、鳥取の長瀬弥兵衛が元禄2年(1689年)5月13日に起立したものである。

この巨岩は遠隔の地から運搬したものではないにしても、文字を刻み起立させることは大変な財力と労力を要したと思われる。
-出典:環境省公式サイト

不思議な名称ですね。
ダキは湧水の名前のようですが、どんな由来なんでしょうか。

この湧水を使って酒づくりも行われているそうです。

富山|宇奈月温泉(同47位)

黒部川扇状地湧水群(名水百選)

種類 湧水
所在地 黒部市下新川郡入善町

黒部の源は、北アルプス鷲羽岳黒部五郎岳付近に広がる“雲の平”を中心とした広大な草原台地。

冬には日本海で発達した雪雲がその台地に大量の雪を降らせる。

春、雪が解け、チングルマなどの高山植物が芽吹き、黒部の川の流れが始まり、途中で水を集め、黒部ダムやトロッコ電車で著名な“黒部峡谷”を一気に駆け下り、やがて“黒部四十八ヶ瀬”と呼ばれた黒部平野へと達する。

黒部の地表水は黒部平野の田畑を潤し特産物を育て、黒部の地下水は富山湾海底から湧き出し、魚介類に豊富な淡水性のミネラルを与えている。

また、その地下水の一部は地表に湧き出、古来から“清水(しょうず)“として人々の生活を潤してきた。

黒部川扇状地の末端部で、地下水の湧出する海岸に近い地域にスギの多い林が発達し、昭和48年頃から圃場整備事業で多くの沢スギが水田化されたが、吉原柳原地区の2.67haは唯一の杉沢として残された。
-出典:環境省公式サイト

清水は今も見ることができます。
清水めぐりをしながらの港町探索は楽しそうです。

公共交通機関を使ってもあまり歩くことなく訪れることができそうです。
宇奈月温泉駅から約1時間です。

福島|高湯温泉(同53位)

荒川(平成の名水百選)

種類 河川
所在地 福島市

その昔、猟師が山間の川で目から血を流す木像を拾ってその目を洗い、きちんと祀ったのがその名のはじまりといわれる。

目を洗った「洗い川」から「荒川」に転じたといわれている。

木像は聖徳太子の自刻像で、洗った水が温泉だったという温泉発見伝説でもある。
-出典:環境省公式サイト

高湯温泉はじゃらんの「全国温泉地満足度ランキング」で過去に全国1位になったこともあります。

荒川沿いにあり聖徳太子の温泉発見伝説とつながる温泉は「土湯温泉」です。

土湯温泉街から石段を登った高台には聖徳太子堂があり、聖徳太子が父の病気回復を願って自ら彫ったといわれる孝養像が今も祀られているそうです。

鳥取皆生温泉(同62位)

天の真名井(名水百選)

種類 湧水
所在地 米子市

清浄な水に付けられる最大級の敬称である「天の真名井」と呼ばれる。

古代から絶えず湧出し、生活に不可欠の水源として遠い昔から大切にされ、地域住民のふれあいの水辺として親しまれている。
-出典:環境省公式サイト

すごい名称ですね。
「あめのまない」と読みます。

涼を求めて、でかけたくなります。

新潟|瀬波温泉(同66位)

吉祥清水(平成の名水百選)

種類 湧水
所在地 村上市

以前は「大毎水道」と呼ばれてきたが、平成2年に町の事業「魅力ある集落づくり事業」に取り組んだ際に大毎集落のシンボルとされている山「吉祥嶽」の名前にちなみ改名された。
-出典:環境省公式サイト

暮らしとこの水とのつきあいは動画をご参考にどうぞ。

徳島|祖谷温泉(同76位)

剣山御神水(名水百選)

種類 湧水
所在地 三好市

剣山山頂付近から湧出し、昔から病気を治す若返りの水といわれている。

平家ゆかりの祖谷川の源流であり、御神水はミネラル分に富み、持ち帰る人も多い。

剣山国定公園内にあり、観光やレクリエーションの場として親しまれている。

祖谷川の上流は夏でも非常に冷たく、透明度は抜群に良い。
-出典:環境省公式サイト

剣のような岩が多くそびえ立っていることに由来しているそうです。

-出典:環境省公式サイト

静岡|浜名湖かんざんじ温泉(同77位)

阿多古川(平成の名水百選)

種類 河川
所在地 浜松市

昔、阿多古で雨が降らなくなり、川の瀬戸渕に住む笛好きの竜神様のもとに笛吹きの若者が行き、雨乞いのために笛を吹くと渕の中から女が現れ、竜神様は病気なので笛の音で治してほしいと言われた。

若者は竜神のいる竜宮城で笛を吹き、病気を治した。すると雨が降り、以後幸せが続いたとの言い伝えがある。
-出典:環境省公式サイト

写真ではわかりづらいのですが、山間地を流れる美しい川だそうです。

-出典:環境省公式サイト

実際に行ってみるとその透明度に驚かされるとか。
周辺にはキャンプ場や鮎のつかみ取りができる施設もあります。

長野|扉温泉(同84位)

まつもと城下町湧水群(平成の名水百選)

種類 湧水
所在地 松本市

「源智の井戸」は、松本城主小笠原氏の家臣・河辺与三左衛門源智の持ち井戸で、その名をとって「源智の井戸」と称されたとされ、代々の領主は不浄なき旨の制札を出して保護したといわれる。

また、「槻井泉神社の湧泉」は、古代以来のものであり、このあたりの「清水」という地名はこの湧水から起こったとされている。
-出典:環境省公式サイト

扉温泉といえば「明神館」ですね。
憧れます。

熊本|阿蘇温泉郷(同84位)

白川水源(名水百選)

種類 湧水
所在地 阿蘇郡阿蘇

この清冽で豊富な湧水の守護神として、湧水地には吉見神社があり、この神社は元禄年間(1688~1703)当時の藩主細川網利公が山狩の際、同社を参拝し、「当社には余が領地、養田の源神にて、その水恩広大なり、速やかに正殿を修造せよ」と郡代に命じ、修理費として特別の手当てを給わったという由緒ある神社です。
-出典:環境省公式サイト

阿蘇は素晴らしいですね。
町湯の阿蘇市内、自然あふれる南阿蘇村内、阿蘇温泉郷の魅力はすごい。

※「にっぽんの温泉100選」では阿蘇内牧温泉、阿蘇赤水温泉、白水温泉、栃木温泉、垂玉温泉、地獄温泉、湯の谷温泉を、阿蘇温泉郷としてとりまとめています。

阿蘇村湧水群(平成の名水百選)

種類 湧水
所在地 阿蘇郡阿蘇

池の川水源には兜石というものがあり、水量が多くこの石が見えなくなった年は雨が多く凶作で、見えている年は日年(ひどし)で豊作になるといわれている。

また寺坂水源は慶長11年(1607)に法西という僧侶が建立したという由緒ある正教寺の参拝者のお手洗い所でもある。

その他、各水源地に歴史や言い伝えがある。
-出典:環境省公式サイト

名水巡りして、おいしい食事を食べて、阿蘇を満喫しましょう。

なお昭和の百選で選ばれている「白川水源」は、この南阿蘇村湧水群の中の一つです。

大分|長湯温泉(同95位)

竹田湧水群(名水百選)

種類 湧水
所在地 竹田市

阿蘇山系の湧水」で九州第1位の「名水」と北九州の産業医科大学の評価を受けた湧水。
-出典:環境省公式サイト

雰囲気いいですね。

この水で育ったエノハ(※)の料理はご当地グルメとしても人気だそうです。
いいい水といい川魚は美味しいに決まってますよね。

写真のラーメンも美味しそうです。

※ここでは岩魚のこと。他のエリアだと海の魚の名前に使われることもあります。

和歌山|南紀勝浦温泉(同99位)

那智の滝(平成の名水百選)

種類 河川
所在地 東牟婁郡那智勝浦町

青岸渡寺開祖と伝えられる裸形上人をはじめとする宗教者たちのほか、花山法皇も二の滝の断崖上に庵を設けて、千日瀧篭行をしたと伝えられている。
-出典:環境省公式サイト

落差なんと133m。

昭和の百選の布引の滝でも紹介しましたが日本三大神滝のひとつです。

日本三名瀑でもあるそうで、他の2つは華厳の滝(栃木県日光市、温泉100選2021の17位鬼怒川・川治温泉、59位湯西川温泉、92位日光湯元温泉があります)、袋田の滝(茨城県久慈郡大子町)です。

 

名水百選は、時代とともに環境が変わったこともあるかもしれませんが、選定基準も変わったようです。
昭和の百選は全県から選ばれていました。

なお、環境省の公式サイトにも記載がありますが、飲用に適することを保証されているものではありませんのでご注意ください。

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。