温泉360°(オンセンサンロクマル)|温泉まとめ

日本の温泉地の観光からビジネス、ランキングなどさまざまな情報をまとめてお届けします。

温泉360°

【温泉旅で訪れたい道】温泉100選×日本の道100選~西日本編


当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。
温泉地ではやはりご当地グルメ!

おすすめ人気温泉地をダブルで楽しめるスペシャル記事の西日本編です。

8月10日は『道の日』です。
今回は、温泉地ともつながっている”道”を紹介します。

おすすめ温泉の「にっぽんの温泉100選2021」と、建設省と「道の日」実行委員会による「日本の道100選」。
温泉100選の温泉地で、同じ場所(市内)にある道情報を紹介します。

日本の道100選(にほんのみちひゃくせん)は、道の日の制定を記念して、1986年度および1987年度に、建設省と「道の日」実行委員会により制定された、日本の特色ある優れた道路104本である。

日本の道100選の選定基準は、文化庁が選定した「歴史の道百選」や、国土交通省が選定した「歴史国道」とは異なり、必ずしも歴史や文化的価値にこだわっておらず、地域の人々にどれだけ親しまれた道路であるかが最大の選定基準となっている。

そこに、景観に優ることや周辺環境と調和することも選定基準の一つとなっているところから、その地域のシンボルロードであることが多い。
-出典:ウィキペディア

温泉へ出かけて、ご当地グルメやご当地ロードを楽しみましょう。
事前の天気予報確認をお忘れなく。

島根|玉造(にっぽんの温泉100選2021:16位)

塩見縄手

種類 街道
所在地 松江市

歴史を感じるネーミングですね。

縄手とは、城下町で縄のようにひとすじに伸びた道路のことを指した。

一帯は江戸時代の侍町で、1638年(寛永15年)に松江城に移り住んだ松平直政の入府以降、城の北側に50石から1000石の中老格の侍屋敷がつくられたものである。

塩見縄手の名は、直政の家臣として信州・松本から松江に移り住み、その後の子孫で、かつてこの通りの侍屋敷の中ほどに一時的に住んだ、松江藩中老で町奉行の塩見小兵衛の栄進を記念したことが由来とされる。
-出典:ウィキペディア

Google検索してみたところ、長野県松本市にも縄手通りがありました。

あの有名なラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が生活していた建物が今もこの通りに残っているそうです。

鹿児島|霧島(同23位)

国道223号

種類 街道
所在地 霧島市

道100選の中でいくつかあるうちの一つで、国道名そのままで選ばれています。

せっかく選ばれるくらいなので、なにかロマンある名称とかをつけたらよかったですよね笑

霧島温泉霧島神宮高千穂峰の麓を通ることから観光道路とも呼ばれているそうです。
このネーミングではなまなましいですね…

霧島付近では、鹿児島県花でもあるミヤマキリシマや、カエデを道路の切り取り法面に配したり、沿道に植栽するなど、国立公園霧島の観光に訪れる人々を意識した環境づくりが行われている。
-出典:ウィキペディア

素晴らしいです。
神秘的な国道としても評判らしく、こういう感じのネーミングがよさそうです。

霧島温泉へ出かけてみたいです。

山梨|河口湖(同73位)

富士スバルライン・河口湖大橋

種類 街道
所在地 富士河口湖町

富士スバルライン富士山有料道路が正式名称です。

富士河口湖町から富士山五合目付近に至るので、2つの道がまとめて選ばれたのでしょうか。

道路全線は山梨県道707号富士河口湖富士線で、河口湖大橋も含まれています。
県道707号として選ぶよりかはネーミング的にもいいですね。

東日本編とこの西日本編で取り上げた道の中で、複数回通ったことがある道路は河口湖大橋だけでした。

あくまで構想段階ですが、富士スバルラインを廃止する動きもあるそうです。

道100選の中で名称変更はあれども、廃止となるのは初めてかもしれません。

滋賀|おごと(同79位)

唐橋

種類 街道
所在地 大津市

日本三大橋、日本三古橋日本三名橋に入る歴史ある橋です。

歌川広重の瀬田の夕照としても知られています。

そしてなんと「急がば回れ」の語源となった橋でもあります。

当時、京都へ向かうには、矢橋から琵琶湖を横断する海路の方が、瀬田の唐橋経由の陸路よりも近くて速いのだが、比叡山から吹き下ろされる突風(比叡おろし)により危険な航路だったため、このような歌が歌われた。
-出典:「語源由来辞典

地図を見ると余計に「急がば回れ」の意味がわかりますね。
それほど距離もかわらなさそうですしね。

海路の出発場所である矢橋は唐橋の北にあります。

琵琶湖岸道路

種類 専用道
所在地 大津市ほか

「湖岸道路」とは一般的に湖の岸を通る道路の単語として幅広く使われているのかと思っていました。

正式名は滋賀県道18号大津草津線だそうです。

大津市草津市をつなぐために建設された道路です。

訪れて初めてわかる琵琶湖のスケール感。
ホテルの上層階の温泉に入りながら琵琶湖を眺めたことを思い出しました。

長良川温泉(温泉100選2021:28位)も、ホテルの上からの長良川を邪魔するものなく眺めることができるので気持ちいいですよね。

大分|長湯(同95位)

北滝ロマン道路

種類 街道
所在地 竹田市

雰囲気あるネーミングですね。

左が北原白秋、右が滝廉太郎です。

国道名そのままより、覚えられやすいでしょうしね。

国道442号のうち、大分県竹田市久住町久住 - 白丹の区間(延長7km)は北滝ロマン街道(きたたきロマンかいどう)とよばれる。

これは、北原白秋の出生地柳川市に隣接する大川市滝廉太郎が幼少期を過ごした竹田市を通ることから、二人の頭文字をとって名付けられた愛称である。
-出典:ウィキペディア

国道442号大分県大分市から福岡県大川市までをつないでいます。

黒川温泉(温泉100選2021:12位)や阿蘇温泉郷(同84位)といった有名温泉地の近くも通ります。

和歌山|南紀勝浦(同99位)

那智勝浦町大門坂線

種類 坂道
所在地 那智勝浦町

「だいもんざか」と読みます。

熊野古道のかつての面影を、もっとも色濃く残しているところとして知られ、和歌山県道46号那智山勝浦線の那智勝浦町市野々のふもとから那智山に至る1kmほどの石段・石畳の道である。

かつて坂の入り口に大門があり、通行税を徴収していたことが名称の由来とされる。
-出典:ウィキペディア

石段は1kmも続くんですね。

維持も大変だったでしょうし、通行税を理解できます笑

雰囲気ありますね。

南紀勝浦温泉街の最寄り駅である紀伊勝浦駅からバスで訪れることが可能です。

種類が「坂道」というのを見ると乃木坂やら櫻坂、日向坂を思い出すような時代ですね笑

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
おでかけの際は最新情報をお確かめください。