温泉360°(オンセンサンロクマル)|温泉まとめ

日本の温泉地の観光からビジネス、ランキングなどさまざまな情報をまとめてお届けします。

温泉360°

開湯伝説1300年以上!歴史を誇る日本の温泉地


当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。
温泉地ではやはりご当地グルメ!

新型コロナも落ち着き、訪日客も戻ってきて、温泉への注目も高まっています。

日本が誇る温泉地について、今回は歴史を調べてみました。

開湯伝説から1300年以上の温泉地を紹介します!
歴史ある温泉地にはなんと創業1000年を超える1000年企業もあります。

なお約1300年ではなく、1300年以上のある程度の出典が確認できた内容で紹介していますが、諸説ありますので、予めご了承ください。

動画版も公開しています。
ぜひご覧ください!

 

日本三古湯

日本書紀風土記などに登場することに基づいた三古湯は全て1300年以上の歴史を誇ります。
三古湯ほか、三にまつわる称号のついた温泉地を紹介した記事はこちらでご覧いただけます(関連ページ)。

道後温泉

道後は圧倒的な歴史を誇り、日本最古と言われる温泉地です。
後述の本谷温泉、鈍川温泉(どちらも愛媛)とともに伊予の三湯に数えられています。

© 2023 Google

歴史 3000年
出典:伊予国風土記
住所 愛媛県松山市道後湯之町
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

入浴施設として2024年7月まで工事が続く道後温泉本館がおなじみですが、長い歴史を誇る温泉宿にも出会えます。

ふなやの歴史はもうすぐ創業400年、大和屋本店はかつてタレント・友近さんが働いていた宿です。

ふなや

© Funaya

大和屋本店

©2020 Yamatoya-Honten Co.,Ltd.

有馬温泉

西暦631年に舒明天皇が滞在した記録があります。
最近では有馬山椒にも注目が集まり、新たなご当地グルメの誕生にも期待したいですね。

日本三名泉、扶桑三名湯、日本三大薬泉とさまざまな称号を持っています。

歴史 1392年(以上)
出典:日本書紀
住所 兵庫県神戸市北区有馬町
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素
炭酸水素塩泉 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

紹介する温泉宿はどちらも700年以上の歴史を誇ります。
古まんは1300年以上の歴史を持つ1000年企業で、日本で4番目に古い企業とされています。

陶泉御所坊

©︎ Goshob

兵衛向陽閣

© 2020–2023 Arima Spa Hyoe KOYOKAKU

白浜温泉

西暦658年には斉明天皇が訪れ、崎の湯に入浴されたと記録が残る、ご当地の海の幸も楽しめる温泉地。

崎の湯 © 和歌山県温泉協会

歴史 1365年(以上)
出典:日本書紀
住所 和歌山県西牟婁郡白浜町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

海と一体化できるインフィニティ温泉が複数の施設で楽しめます。

インフィニート ホテル&スパ 南紀白浜

© INFINITO HOTEL & SPA

ホテル川久

© Karakami HOTELS&RESORTS

2000年の歴史を誇る温泉地

下諏訪温泉

諏訪大社上社の女神・八坂刀売神が下社に渡る際に、綿からこぼれた湯が温泉になった「綿の湯伝説」があり、その歴史は2000年とも言われています。

© 2023 Google

歴史 2000年
出典:古事記
住所 長野県諏訪郡下諏訪町
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

下諏訪宿として栄えた温泉街では歴史を感じる宿に出会えます。

聴泉閣かめや

© Chousenkaku Kameya

鉱泉本館

© 信州下諏訪温泉鉱泉本館

1900年の歴史を誇る温泉地

蔵王温泉

英雄ヤマトタケルノミコトの東征の際に西暦110年に家臣により発見されたという歴史を誇る温泉地では素晴らしい湯、ご当地グルメに出会えます。

白布温泉(山形)・高湯温泉(福島)とともに奥州三高湯に数えられています。

歴史 1900年
出典:古代神話
住所 山形県山形市蔵王温泉
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

おおみや旅館の歴史は約1000年と言われています。

おおみや旅館

© 2020–2023 ZAOH OOMIYARYOKAN

深山荘 高見屋

© 深山荘 高見屋

伊香保温泉

人気の温泉地が多い群馬の中でも群を抜く歴史を誇ります。
草津温泉四万温泉とともに上毛三名湯に数えられています。

歴史 1900年
出典:上野志
住所 群馬県渋川市伊香保町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

12あった(後に14)大家によって守られてきた温泉地では今も石段街でその歴史にふれることができます。
今回紹介する2つの宿も大家で、どちらも創業400年以上の歴史を誇る老舗です。

明仁泉亭

© 2020 千明仁泉亭 CHIGIRA JINSENTEI

岸権旅館

© 2023 Ikaho-Onsen KISHIGON RYOKAN

1800年の歴史を誇る温泉地

湯の峰温泉(熊野本宮温泉郷)

4世紀ごろに熊野国造の大阿刀足尼によって発見されたという伝説が残る温泉地。
2023年11月現在、世界遺産に登録されている唯一の入浴できる温泉です。

© 公益社団法人和歌山県観光連盟

歴史 1800年
出典:不明
住所 和歌山県田辺市本宮町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

日本最古の共同浴場・つぼ湯でおなじみですが、徒歩ですぐの場所にいくつも旅館を見つけることができます。

旅館あづまや

© Adumaya

旅館よしのや

© 2019 Liberty

嬉野温泉

神功皇后が、傷を負った白鶴が湯浴みして元気に飛び立つ様子を見て「あな、うれしや」と言った言葉から嬉野温泉に。
斐乃上温泉(島根)、喜連川温泉(栃木)とともに日本三大美肌の湯に数えられています。

© 2023 Google

歴史 1800年
出典:不明 ※神功皇后(201-269年)
住所 佐賀県嬉野市嬉野町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

人気の宿がある温泉街には湯宿広場があり、無料で足蒸し湯を楽しめます。

和多屋別荘

© WATAYABESSO

大正屋

© 2021–2023 TAISHOYA

1501~1700年の歴史を誇る温泉地

岩下温泉

山梨最古の湯は一軒宿の温泉地です。

© 2023 Google

歴史 1700年
出典:金桜神社縁起
住所 山梨県山梨市上岩下
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
温泉宿

日帰り専用の混浴風呂のある旧館は明治初期のものです。

岩下温泉旅館

© 2019 Liberty

1401~1500年の歴史を誇る宿

別所温泉

日本武尊が発見したとされ、共同浴場別所温泉財産区によって管理されているという温泉地です。
秋保温泉(宮城)、野沢温泉(長野)とともに日本三御湯に数えられています。

歴史 1500年
出典:不明
住所 長野県上田市別所温泉
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

いくつもの建物が国の登録有形文化財に指定されている宿はプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選2023にも選ばれています。

旅館花屋

© 旅館花屋

玉屋旅館

© 玉屋旅館

秋保温泉

3~7世紀頃には存在したとされる説も残る歴史ある温泉地です。
前述の日本三御湯に加え、鳴子温泉(宮城)、飯坂温泉(福島)とともに奥州三名湯にも数えられています。

© 宮城県観光プロモーション推進室

歴史 1450年(以上)
出典:不明 ※湯浴みしたとされる欽明天皇(509-571年)
住所 宮城県仙台市太白区秋保町
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

800年以上の歴史を誇る佐勘のほか、複数の宿がプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選に選ばれています。

伝承千年の宿 佐勘

© SAKAN

ホテルニュー水戸屋

© ホテルニュー水戸屋

1300~1400年の歴史を誇る温泉地

城崎温泉

西暦629年、コウノトリが傷を癒していた事により発見されたという開湯伝説がある温泉地。
外湯巡り発祥の地とされています。

歴史 1394年
出典:不明
住所 兵庫県豊岡市城崎町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

1300年の歴史を誇る古まんは日本で三番目に歴史のある企業です。

千年の湯 古まん

© Sennen no Yu Koman

西村屋本館

© Nishimuraya

那須湯本温泉(那須温泉郷)

西暦630年、鹿の湯が発見されたことから温泉地の歴史が始まりました。

歴史 1393年
出典:温泉神社社伝
住所 栃木県那須郡那須町湯本
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

複数の宿で鹿の湯を楽しむことができます。

山楽

© Nasuonsen Sanraku

中藤屋旅館

© 2018 Liberty

本谷温泉

西暦639年、舒明天皇が皇后とともに滞在されたと記録が残る温泉地。
道後温泉、鈍川温泉とともに伊予の三湯に数えられています。

© 2023 Google

歴史 1384年
出典:日本書紀
住所 愛媛県西条市河之内
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
温泉宿

2023年11月現在、宿泊サービスは行っておらず日帰り入浴のみとなります。

本谷温泉

© 本谷温泉

龍神温泉

小角によって発見されたと伝わっており、後に弘法大師龍王の夢のお告げによって開湯したとされる温泉地。
川中温泉(群馬)、湯の川温泉(島根)とともに日本三大美人の湯に数えられています。

© 公益社団法人和歌山県観光連盟

歴史 1322年
出典:不明
住所 和歌山県田辺市龍神村
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

紀州徳川家によって整備された施設である上御殿、下御殿を今も楽しめます。

上御殿

© 2023 日本三美人の湯と呼ばれる龍神温泉にある旅館 有形文化財-上御殿-

下御殿

© 2010 - 2018 SHIMOGOTEN

雲仙温泉

西暦701年、行基が温泉山満明寺を建立したのが開湯とされています。

歴史 1322年
出典:不明
住所 長崎県雲仙市小浜町雲仙
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

昭和初期、外国人向けに建設された雲仙観光ホテルでは登録有形文化財に出会えます。
創業1610年の竹中工務店による設計施工の第一号でした。

ゆやど 雲仙新湯

© Unzen Shinyu Hotel

雲仙観光ホテル

© 2020 Unzen Kanko Hotel

西山温泉

西暦705年、藤原鎌足の長男、真人が開湯したとされています。

© やまなし観光推進機構

歴史 1318年
出典:不明
住所 山梨県南巨摩郡早川町西山温泉
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

開湯の年の和暦は慶雲2年。
この和暦名が宿の名となっている慶雲館は、世界最古の宿です。

慶雲

© Keiunkan

蓬莱館

© 蓬莱館

湯田川温泉

温海温泉、湯野浜温泉とともに山形県鶴岡市にあり、庄内三名湯に数えられています。

© 2023 Google

歴史 1311年
出典:調査中 ※文献あり
住所 山形県鶴岡市湯田川
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

木造建築の昔ながらの温泉宿に出会えます。
共同浴場も人気で、渋温泉(湯田中渋温泉郷)と同じように、入浴するには解錠してもらう必要があります。

隼人旅館

© 2020 Liberty

つかさや旅館

© 湯田川温泉 つかさや旅館

大湯温泉(湯之谷温泉郷)

西暦712年、行基により開湯された温泉地です。

© 2023 Google

歴史 1311年
出典:不明
住所 新潟県魚沼市大湯温泉
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

温泉宿では美味しいお米にも出会えそうです。

湯元庄屋 和泉屋旅館

© 2020 Liberty

源泉湯の宿 かいり

© OOYUONSEN KAIRI 源泉湯の宿かいり

武雄温泉

2022年、嬉野温泉と共に新幹線駅が開業した温泉地は、嬉野同様に古い歴史が残っています。

© 2023 Google

歴史 1310年
出典:肥前風土記
住所 武雄市武雄町
主な泉質 単純温泉 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

温泉街のシンボル・武雄温泉楼門のところにある楼門亭は素泊まりで宿泊が可能です。

御船山楽園ホテル

© Mifuneyama

御宿 竹林亭

© Mifuneyama

湯の山温泉

西暦718年、浄薫和尚が薬師如来のお告げにより発見した伝説が残る温泉地です。
前述の那須湯本温泉同様に傷を癒した鹿との関わりから鹿の湯とも呼ばれていました。

歴史 1305年
出典:不明
住所 三重県三重郡菰野町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉 -
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能
人気温泉宿

いくつもの施設で放射能泉を日帰りでも楽しめます。

三慶園

© 2019 湯の山温泉 三慶園

旅館 寿亭

© KOTOBUKITEI

湯涌温泉

西暦718年、白鷺が身を泉に浸していることから湯が涌き出ているのを発見し、湯涌温泉となったという言い伝えのある温泉地。

© 石川県観光連盟

歴史 1305年
出典:不明
住所 石川県金沢市湯涌町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

加賀エリアの温泉地でおなじみの共同湯・総湯の周りでは歴史のある温泉宿にも出会えます。
紹介するどちらの宿も約250年の歴史を誇ります。

お宿 やました

© 2023 Liberty

星空の降りそそぐ宿 金沢湯涌温泉あたらしや

© 金沢市の温泉旅館【星空の降りそそぐ宿 金沢湯涌温泉あたらしや】(新屋)

粟津温泉(加賀温泉郷)

西暦718年、泰澄大師が白山権現のお告げによって発見したと伝えられる温泉地。

© 2023 Google

歴史 1305年
出典:不明
住所 石川県小松市井口町
主な泉質 単純温泉 - 二酸化炭素 -
炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 -
含よう素泉 - 硫酸塩泉
含鉄泉 - 硫黄泉 -
酸性泉 - 放射能 -
人気温泉宿

温泉を発見した泰澄大師の弟子・雅亮法師に由来する法師は開湯と同時に創業されています。
旅亭懐石 のとやも、その歴史は古く700年以上です。

法師

© 2018 HOUSHI

旅亭懐石 のとや

© 金沢高級温泉旅館 旅亭懐石のとや